バイク少々……されど乗る
食べる!乗る!そしてやっぱ食べる!・・・・たまに日々の出来事を綴っています。
寒い季節にはぴったりの熱々鍋焼きうどん『うどん亭いわせ』 
05/01
なんだかよく分からんけど、心が忙しい日々が続いてました・・・・
コロナの影響もありますが、仕事も続けています・・・
家の方でもゴタゴタがありましたが普通に暮らしています・・・
寮生活の長男は、コロナ感染が懸念されて帰省をさせて
もらえないそうです・・・(泣)
ブログは完全に放置状態にしておりました・・・・すんません

さてさて・・・・
『道の駅 どなり』から始まる・・・・

いつもの団子屋さんで期間限定の
『チョコ餡』



これがめちゃくちゃうまし!
団子のようで団子じゃない・・・
・・・・でも、期間限定なので、今は販売していない・・・(苦笑)
道の駅にある落書きボードへ
幼稚な落書きをして退散


そして来た道を戻る・・・・

途中のバス停で一枚



帰り道にあるうどん屋『うどん亭いわせ』へ訪問

ちょうど11時頃なので待たずに入れた・・・・

けっこう昔からある地元の方に愛されるうどん屋さんです☆
ここの名物の『鍋焼きうどん』

出汁は混合だけど、昆布が強いから上品で
麺も鍋焼きうどんにしては、そこそこ腰がありうまし!
最後の方に半熟卵をつぶして・・・・

これまたうまし!
もう春だけど、寒かったりするので
鍋焼きうどんもいいですね~♪
☆本日の動画☆
鍋焼きうどんの蓋を開ける瞬間もぜひぜひ♪
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
2019年末に閉店する老舗の讃岐うどん屋2/2どじょううどん『いこい』 
12/26
クリスマスが終わると、年末がすぐそこですね~
毎年ですけど、あっという間の一年でしたが
まだ年末って感じもしませんね・・・・

年内に閉店する老舗のうどん屋訪問パート2
1軒目の谷川製麺所の記事はこちら → 閉店うどん屋1/2の記事
2軒目は、鉄鍋で提供される打込みうどんに
どじょうが入った『いこい食堂』

このいかにも、昔からの食堂といった店構え・・・
創業58年で移転前からだと70年近くなるそう・・・
・・・立派な老舗のうどん屋さんです・・・・
店内に入った正面に、閉店のお知らせの張り紙が・・・

せつないな~・・・・
お品書きの隣には、古時計が今も時を刻む・・・・

なんとも味わい深い雰囲気・・・・
『どじょううどん』を注文。
注文してから打込みうどん用の麺を
茹で始めるので、20分待ちます・・・・
店内はテーブル席がひとつに後は座敷のみの
昔からあるつくりで、石油ストーブに
かけたやかんも家庭的な雰囲気を醸し出してます・・・

いいな~こういう雰囲気・・・・

讃岐うどんの店には、必ずあるおでんも置き方も
他の店とは、また違う

まさしく、昔からの鍋で煮込んでいるおでん

子供の頃は、ストーブにこんな感じでおでんの具材に
味をしみ込ませてましたね・・・・
夏頃になると、田んぼや池にはどじょうを見かけました
どじょうは栄養が豊富で、昔はこういうのを家で飼ったり
食べていたんですね・・・・

この栄養の豊富さが、日本人の元気の源だったのかも
しれません(笑)
おでんの卵を食べながら待つこと20分・・・・
どじょううどんの到着


ひとり分からでも、ちゃんと鉄鍋で提供してくれる♪
どじょうは見えているので3匹入ってますが、
沈んでいるのも合わすと5~6匹入ってます(笑)

久々にどじょうを見ましたね・・・・・
ではでは、いただきます・・・・

たんぱくな味でぬめりがあり、骨も食べれるけど
無理な人は無理な感じ・・・・
そして、これが打込みうどんの麺


粉がふいているままの麺を食べに投入して
煮込むので、麺にも出汁にもとろみがでていて
しっかりした歯ごたえがあり、出汁を吸っててうまし!
このうどんの出汁もうなぎと野菜の旨味が効いてて
味噌によく合い、優しい味になっているのでうまし!
ほっこりする美味しいうどんです・・・・・
あるのが当たり前で、いつでも行けると思っていた店が
無くなるのは、本当に残念ですね・・・
うどん県にどじょううどんがある店は、知っている限りは
あと2店舗くらいかな・・・・
☆本日の動画☆
動画を見てほっこりしてください(笑)
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
2019年末に閉店する老舗の讃岐うどん屋巡り1/2看板の無い『谷川製麺所』 
12/21
今年も残りあとわずか・・・・
年内に店を畳むとのニュースが地元の新聞や
テレビのローカルニュースでも取り上げられるほどの
衝撃を受けたうどん屋さんがいくつかあります・・・・
四国フェリーの宇高線も休航となり、
うどん県にとっては変化の年になったのかもしれませんね・・・・
閉店のお知らせが届いたうどん屋さんへバイクで訪問☆
まず1軒目は・・・・
看板も無く、目印は青い屋根のみ・・・・
ナビやスマホが無い時代に、見つけるのが難しかった
辿り着くのに難所と呼ばれ、讃岐うどんブームの火付け役にも
大いに担った老舗のうどん屋さん『谷川製麺所』


・・・・とりあえず動画も撮りながらバイクで訪問へ行きます。

寒い!
今回のうどん屋さんは、このブログにも何度が登場してますが、
ブログに登場する以上に訪問してて、いつもある店が閉店するのは
なんだか寂しいですね・・・(泣)
閉店理由は、やはり店主の高齢化と後継者不足だそうです・・・・
営業時間と同時に到着しましたが、すでに先客は
いらっしゃいます(笑)
みんな名残惜しそうに写真を撮ってました・・・

昔は自販機も無く、本当にうどん屋なのかと入るのには
少し不安になる、外観は正に農家の納屋みたいです・・・
創業は昭和33年・・・・昔からの製麺所スタイル・・・・

店内にたちこめる湯気と甘い出汁の香りが
なんとも言えない・・・・
メニューはこちら麺の玉数のみ ↓

しっぽくうどんがメインなので、これでも安いが
昔はもっと安かった☆
この風景も見納めになるんですね・・・・

社会科見学みたいで好きだったんですけどね・・・・
店に入って、玉数を伝え先に料金を払う・・・・
どんぶりに麺を入れてもらい受け取る・・・

そしてそれをテボを使って自分で麺を温める・・・・
寸胴に入った出汁と野菜を底からすくう・・・・

底に沈んでいる野菜をすくうのだけど、出汁が多く入りがちなので
寸胴の横で漉き取るように注意しながらどんぶりへ入れる・・・
この自由度の高いスタイルが、これまた店の味にもなってます☆
好きな席へ陣取って食べる・・・

もちろん外で食べる人もいる・・・
野菜たっぷり♪

そして熱々☆
うどん県の郷土料理『しっぽくうどん』
この店オリジナルの
ハバネロ入り七味唐辛子

入れすぎるとすごく辛味があるが、これがまた
いいアクセントになって、野菜と出汁の甘みを更に
引き出してくれる☆
・・・・これを味わえるのも、今年で最後になるんすね・・・・
季節によってはタケノコや猪肉も入るうどん・・・・
しっかり味わっていただきます・・・・

麺は少し柔らめだけど、滑らかな舌触りで
甘い出汁がもっちりした麺に絡みうまし!
心も体も暖まるうどん屋の名店でした・・・・
更に年内に閉店する老舗のうどん屋があるので、
次へ移動・・・・
本日はここまでです・・・
☆本日の動画☆
この映像を残しておきたい・・・・・
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
ビニールハウスのうどん屋『岸井うどんの肉かまたま』☆ 
11/29
部活で寮生活を送っている長男が、1日だけ帰省できる時間が
あったので迎えに行ってきました☆
学校の食堂で昼食を食べたらしいけど、
うどんが食べたいとのことで気になっていた、うどん屋へ訪問♪
ビニールハウスのうどん屋さんで知られている
『岸井うどん』

店内です・・・・外観の写真を撮るのを忘れました(笑)
以前は、少し離れた場所にありましたが今はこの場所へ移転。
メニューです ↓

半セルフサービスの店ですが、値段は少し高め・・・・
注文して、出来上がると呼ばれて、料金は器の返却時に
支払う申告制の後払い・・・
何を頼んで天ぷらをいくつ取ったかは覚えて
おかないといけません・・・・

頼んだものは『肉かまたま』



ビジュアル最高ですね☆
麺は太麺 ↓

肉も甘辛い味つけで、生玉子とそのタレと
太くてコシのある麺がしっかり絡んでうまし!
仕事で岡山へ行く時に瀬戸大橋を走行中・・・・
橋の上をバケモノが走ってました



戦車?装甲車?
大砲あるし



なかなか、こういうのはめったに見れない光景を見れました☆
動画も撮ったけど・・・どうしよ・・・???(苦笑)
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
昔懐かしいフェリーの売店うどん『月見うどん&わたとろうどん』 
11/12
久々のバイクでフェリーに乗船

岡山へ『カキオコ』を食べに行こうかと・・・・
(行ったときはシーズン前でした・・・苦笑)
何年ぶりかのフェリーっす♪

四国から本州へ渡るのは瀬戸大橋もいいんですけど、
行く方向によっては、フェリーの方がお得で楽な面も
ありますし、最近ほぼ毎日仕事で瀬戸大橋を渡って
いるので、瀬戸大橋恐怖症にもなってます・・・・(泣)
・・・しかし、ニュースで
『四国フェリーの宇高航路休止』
が放送されてましたね


えらいこっちゃ・・・・本数が年々減っていつかこうなると
なんとなくは思ってましたが、なんか寂しい・・・・
実際は放送される前に、乗ったのでなにか引き寄せられる
力でもあったのだろうか・・・・

・・・・と、言うことは、瀬戸大橋は小型バイクは通行できないので
小型バイクは、しまなみか明石大橋経由しか四国へ上陸できないと
言うことか・・・・・若しくは小豆島経由でフェリーになるのか・・・
ますますサンポートの活気は失われていくな・・・・(泣)
・・・・で、話しは元へ戻る・・・・
バイクでずっと高速道路の走行もキツいのでたまには
ゆっくりできるフェリーもいいすね☆

ゴーっとなるエンジンの音・・・・
船内に反響するテレビの音声・・・
フェリーに乗ってる感じがします♪
・・・・で、フェリーに乗ったら恒例のやつ・・・・
船内の売店でうどん!

メニューはこれだけ・・・・
麺は冷凍のやつですが、これでいいんです♪

昔は袋に入った茹で麺を再度茹でてましたが、
箸でつかむと千切れてました・・・
船内うどんは決まって『月見うどん』



この生卵のビジュアル最高っすね!
出汁はカツオと昆布かな・・・???
この優しい味がまたいい・・・・

普通の店で出されるとしたら微妙なんですけど、
フェリーで食べるうどんはどこかバザーのうどん
のようで懐かしさもありうまし!
岡山に上陸☆
岡山上陸編の記事はまた次回させていただきます。
帰りのフェリー

バイクは数台いました・・・・
またうどん!

次は『わかとろうどん』
朝うどんして、行きのフェリーでうどん食べて帰りのフェリーで
このうどん・・・・本日は3杯目でございます・・・
Twitterのフォロアーさんがおすすめだったので
初めていただきます・・・

とろろの風味が加わり出汁が更に効いて
うまし!
次からフェリーに乗ったらこれになりそう・・・
フェリーから見た夕日・・・・・

フェリーだと、瀬戸大橋まで遠回りせずにゆっくり帰れるのが
いいっすね☆
☆本日の動画☆
久々のフェリー・・・そして廃路になっても残しておきたい
風景をどうぞ・・・・
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
最近食べたもの・・・・ 
09/14
最近食べたものシリーズ・・・・
・・・と、言ってもまたSNSに投稿した写真ですが、
今回は、ほどんど、うどんだった・・・

食べてから時間が経っている写真があるものの
写真を見ると、どこの店かを思い出すくらい
よく行っている店やよく行ってた店・・・
まずは久々の訪問『味泉(みせん)』

太麺のしっかりした麺でもありますが、この店での
お気に入りは、なんと言ってもタルタルソース

なので、いつもトッピングは白身魚のフライです♪
さっぱりであり酸味がちょうどよくてうまし!
こちらは休日には朝うどんで通っている
『うつ海うどん』

でっかいゲソ天が出汁に浸って、うどんの出汁も
ゲソ天の衣もどちらも美味しさが倍増される店(笑)
うどんもコシが強くてうまし!
こちらは製麺所のうどん屋
『久保製麺所』

ここの麺は、コシと言うより硬いと言った方が相応しい
太麺ですが、時間が経っても美味しい麺で、出汁が
イリコがガツンと効いてる出汁とおでんがうまし!
娘が小さい頃は、ここのうどんが大のお気に入りだった・・・
・・・・しみじみ・・・・

最後は、いつも自分で作っている弁当(笑)
『和風あんかけ炒飯』

単に冷凍ごはんが多く余っていた・・・そして鶏がらスープの
素が無かったので、だしの素で和風あんかけに仕上げました♪
まぁ、いつも自分で朝飯も弁当も作っているので
手慣れたもの・・・・・・全然自慢にならないか・・・・(泣)
しかし、まだ暑いっすね~


動画のエンディングで使ってる写真より・・・・・
ちょっと仕事がドタバタしていて、全然なにもできない状態・・・
・・・なんかすんません・・・・

どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
力強いコシでも繊細な麺『三好うどん』 
08/06
梅雨が明けたら、いきなり真夏日になりましたね・・・

前日までは雨マークだった予報も当たらず
快晴になった

行ってみたいところがあったのでバイクで出撃


途中で見つけたひまわり畑♪
目的地の前に『うどん屋』へ寄ります(いつもの事ですね笑)
三豊市高瀬町にある『三好うどん』へ訪問♪

10時からの営業時間とほぼ同時に到着しましたが
人気店なので、次々とお客さんが来ます・・・
うどん屋さんと言うより古民家カフェのような外観


1年以上前に移転して、こちらでオープンしましたが
以前の時から人気店でした☆
周囲は田んぼでこれと言った目印はないので、ナビを使わないと
迷いそうな場所にあります・・・・

メニューです ↓

手作りのお洒落なメニューです☆
若いご夫婦がやられてて、店内もカフェのような
お洒落なので、女性の方でも入りやすいですね☆

この小さな丸いやつは陶器でできています。
うどんの器もこんなかんじ ↓

店の方の知人が陶芸家をされていて、その方が
作っているらしいです

【注文方法】
店内へ入ると席に案内されて、席で注文します。
水は自分で取りに行き、食べ終わったら返却口へ器を
持って行きお勘定をする、後払いの半セルフ式の店です。
今日は本当に暑かったので、冷たいうどんにします・・・・
とり天ぶっかけ中といりこのおにぎり

麺は天ぷらは注文を受けてから茹でたり揚げたりするので
少し待ちますが、先にいりこのおにぎりを食べます・・・

出汁を取ったいりこを甘辛く煮て、おにぎりにしたもの
らしいです・・・・醬油やいりこの風味がちょうど良くて
おにぎり自体ふっくらしていてうまし!
とり天ぶっかけ到着!

綺麗な艶で輝いて、ねじれは手切りしているから
でしょうね


店の方の麺に対する愛情が伝わってきます♪
しっかり角が立った太麺なので、箸で持つと
ずっしりと重みを感じられます


しっかりした力強いコシでうまし!
人気店の理由が分かります☆
暑い日には、やっばりぶっかけですね!
とり天ももも肉を使っているのでジューシーで、味付けもよく
ぶっかけの出汁に浸して、少し衣をふやかして食べても
うまし!
こんな美味しいうどんはあっと言う間に完食っす


出汁も飲み干して、器の底を眺める楽しみもあり(笑)
ではでは、本来の目的地向かいます


本日はここまでです・・・・
次回はこんな場所へ・・・ ↓

舞空術(?)


以前行った『天空の鳥居』より眺めはいいかも・・・・・
天空の鳥居の記事はこちら → 天空の鳥居の記事
次回をお楽しみに♪
☆本日の動画です☆
ずっしりした麺を見てやって下さい(笑)
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!