バイク少々……されど乗る
食べる!乗る!そしてやっぱ食べる!・・・・たまに日々の出来事を綴っています。
太鼓の昔から神道・祭祀で使用されていた日本の神聖な植物を栽培している徳島県『三木家』訪問♪ 
10/29
今回は、他人から見ると誤解を招く内容かも知れませんが、
以前から気になってて、自分なりにまとめて考えを書こうと思ったことを
綴ってます。
長文となり、いつものブログとは全く違うので
興味がない方はパスでも全然OKです!
中には間違った情報や知識不足なところも
あるかもしれませんので、ご了承下さい・・・・m(_ _)m
(最近、話題にもなった事があり知ってる方も多いかも・・・)
とりあえず、バイクで出発♪
夏子ダム休憩所で一息・・・・・

コンビニで買ったアイスカフェオレが山で冷えた体を
さらに冷やしてくれた・・・(泣)
本日の目的地 ↓
徳島県吉野川市(旧麻植郡(おえぐん))に三木家住宅
『国指定重要文化財 三木家』と
言われる場所が存在しています。
場所はこちら ↓
古代イスラエルのソロモン秘宝が眠ると言われている
霊山:剣山(つるぎざん)の近くに位置します。
徳島県は邪馬台国があったとも言われ卑弥呼の墓が
あるといった都市伝説もありますね・・・
・・・・まぁ、それは今回は関係ないけど・・・(苦笑)
脇町から剣山方面へ向かい、清流の穴吹川沿いを
走ります。

川も景色もきれいなところです

山道から三木家へ上がるところにある看板① ↓

看板②

クネクネの山道を上がり、三木家へ到着しましたが
残念ながら、屋根の茅葺をやり替え工事中の為に
敷地内へは入ることができませんでした・・・アレマ・・・


工事の説明看板 ↓

敷地の入り口には、『君が代』の歌詞の中に
登場する『さざれ石』があります・・
その説明看板 ↓

ではでは、隣の資料館へ移動・・・・・・
その前に・・・・
何故、国指定重要文化財かと言うと・・・・・
天皇が即位後に初めて行う
践祚大嘗祭(せんそだいしょうさい)の時に、
最も重要である麁服(あらたえ)を献上してきた
阿波忌部氏の直系。
麁服って神事で着る服と思われがちですが、
実際は長い巻物のような織物らしいです。
この三木家が栽培している植物で作られる品物が一番上質と言われ、
永らく使われてきました。
かつては、神事ごとには欠かせない日本古来の神聖なる植物で、
出雲大社の大きなしめ縄や伊勢神宮のお札(神宮大麻)でも
使われ、日本にとっては切っても切れない植物で、
古くは縄文時代から使われていたそうです。
一般では衣類、食用、肥料、油、ござ等と様々な所で使われていて、
その植物は環境に左右されず、北極や南極以外なら、
放っておくだけで育つ生命力の強い植物です。
その衣類で、よく使われていた理由が、吸水性や速乾性に優れ、抗菌性、
消臭効果、洗っても傷みづらいと言った優れたもの。
そしてその植物は薬としても万能で、アルツハイマー病や自閉症、鎮痛剤、
心的外傷後ストレス障害(PTSD)、緑内障、抗がん剤の副作用の緩和
HIV、てんかん発作の抑制、うつ病、パーキンソン病、クローン病等々
と数えきれない効果を発揮すると言われ、海外では研究が
進められています。(日本ではまだまだ)
※自分が興味を持ったのが、このアルツハイマーや自閉症、うつ病、
てんかん発作の抑制の効果があると耳に入ってきたことがきっかけです。
他にもその植物から摂れる油で、化粧品やプラスチック製品が製造でき
石油から作られたものは焼却しないと処分ができずCO2を排出することに
なりますが、その植物は自然由来なので、土に帰すことが可能。
ここまで話すと、もうお分かりになると思いますが、
その三木家で栽培されている、織物の主となる材料が『麻』です。
『麻 = 大麻 = ヘンプ』
大東亜戦争前までは、日本のどこにでも育ち、米と同じ規模や
価値で栽培されていました。
敗戦後に連合国軍(GHQ:主に米国)によって大麻取締法により
大麻=悪(麻薬)と言われることにより法が制定されました。
麻の代替品として米国から石油製品(ナイロン、プラスチック製品)や
小麦(主に学校給食のパン)を米国から輸入する事になり、
麻の栽培が縮小していきました・・・・
完全に戦勝国の利権です。
この戦争の前には、イギリスが清(中国)にアヘンを輸出して、清の国が
ボロボロになり、それから起こったアヘン戦争もあったので、日本人へ
麻を悪とすりこみ易かったのもあったのでしょう・・・
他の危険薬物同様だと潜入感を抱かされ、禁止になっているんだと
今は一般的に思われがちですが、こういう背景があったのですね。
(諸説あり)
麻自体は自然界に存在するものなので、吸う自体は法律に触れる
ことはありませんが、所持、栽培は完全に違法です。
(でも、裁判では吸ったことも逮捕されるらしいです・・・)
ただ、三木家のように許可や規制を設けて栽培をしている所はある
みたいですし、実際にうどんに入れる七味唐辛子には今も麻の実が
入ってます(笑)
THC(テトラヒドロカンナビノール)が幻覚作用のある成分らしく
成熟した茎や種子には、ほとんど含まれず、それらは今、
美容や健康にもいいのなので、普通に売られています。
(ヘンプ(HEMP)が=おおあさのことです。)
日本には、元々それらを吸うことに使う文化はありませんでした。
麻と言っても種類が色々とあり、日本で栽培されていたものには、
幻覚作用になる成分がある麻はほとんど無かったとか・・・。
お酒やコーヒー、タバコにも精神的作用する成分は含まれます。
アルコールや煙草よりも害が少なく依存性も低い・・・
まして幻覚作用の成分が含まれている量も
コーヒーよりも少ないとか・・・

アルコールの方が依存性が高く、摂取量を考えず飲んで
他人に迷惑かけている人も沢山いますしね・・・
1970年にWHOが大麻についての報告書をまとめた結果
『通常の摂取量においてマリファナの使用による
弊害を認めることはできない』と、結果報告をしています・・・
・・・・と、ここまで話しをしていますが、自分は麻が生えているのを
見たこともないし、吸ったりしたことは一切ありません!
誰かに勧めたり勧めて欲しいとかも思っていません・・・
マスコミや新聞では偏った報道が多くなり、こういう植えつけられた
概念って一旦払拭してちゃんとした事を知りたいものですよね。
外資系が企業が増え、外国人雇用が拡大していく中で
失われようとしている日本の文化や歴史を知り、それらを今後も大事に
していきたいものです。
ただ、日本では茎や種を扱うことができても、研究の為の葉を扱う事態が
禁止されているそうなので、まだ一歩も踏み出せていないところ・・・
資料館です ↓

資料館の入り口にある看板 ↓

見学は無料ですが、入口を入ってすぐに名前と住所を
記載するノートがあり、それに記入をして見学します。
昭和から平成に移る大嘗祭の時に撮られた写真

館内には、ほかにもたくさんの写真があります。
近々、令和の時の種巻きからの工程の写真へ変更
されるそうです。
『麁服(あらたえ)』です ↓

繊細なものなので、触ってはダメの表示がありました・・・
ここで、4月頃に種まきをして8月頃に収穫したそうです。

今は、そばが植えられています。
(本物の麻を見たかったですね・・・惜しい・・・苦笑)
資料館の受付をしてくれてる地元のご年配の方が
色々と教えてくれました♪
以前、麻を所持して逮捕された有名人も多々いて、とある女優さんが
合法化の推進をして所持で逮捕されました。
当然、今の法律では処罰されることですが、
それに反応して「逮捕された奴が推進しても説得力がない」って意見が
ありますが、逆に使ったことが無い人が推進する方が説得力が無い
ようにも思います・・・・。
先進国やアジア圏でも、合法化されている国があり、
合法化することによって、反社会勢力へ流れる資金が
遮断され、逆に国が税金を課すことができる・・。
そして、麻はどんどん生長し、石油のように資源に限りがあって、
他国に頼らずとも、自国で石油のかわりにを生産でき、
本当に様々な効能のある植物ならなら、規制を設けながらも
合法化はアリなのかなと自分は思ったりします・・・・
なかなか古い歴史や複雑な利害関係が絡んでいて
なんとなくテレビが報道しているニュースとネットでやってる
ニュースとの違いの差が激しく、ちょっと社会的な内容を
扱ってみました・・・(笑)
なんかいつもと違う人みたい?・・・・同感です・・・

だから次回からは通常営業に戻ります(笑)
☆本日の動画☆
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
福岡から帰省 社内旅行最終日 
10/19
九州の旅 最終日・・・・
1日目の記事はこちら → 1日目の記事
2日目の記事はこちら → 2日目の記事
最終日にふさわしい朝食バイキング
チョイスしたメニュー ↓

まさかの『いくら』


しかも、明太子もあるのでまさに痛風メニュー

・・・でも、お替わりしちゃう心弱きおっさん(笑)

この宝石のような輝きに心を奪われました(汗)
うまし!
朝食後はバスで『水郷柳川 川下り』

船で揺られること一時間・・・・めちゃくちゃ暑い(汗)
途中の船に乗ったまま購入できる売店。

ちゃんとこういうのもあるんですね・・・・
まぁ、買ったけど・・・(笑)

船で景色を見ながら食べるアイス・・・
冷たくてうまし!
昼食は『うなぎのせいろ蒸し』



初めて食べたけど、鰻の身がふっくらと柔らかくて
ご飯もしっかりタレが染みててうまし!
当初は薄味かと思いきや、予想外だった・・・
※蓋を開けて湯気が立つ瞬間を動画に撮ってますので
見てね☆
そして『肝吸い』

いい出汁が出て汁がうまし!
そして蒲焼!(追加した・・・笑)

これまたせいろ蒸しと違い、香ばしく外はパリっとしていて
うまし!
みんなせいろ蒸しのご飯で、腹いっぱいだったらしく
一人でいただいてしまった!?
それからバス移動をして
『太宰府天満宮』

子供たちに学業のお守りを購入

そして、旅の終わり・・・・
JRの博多駅を色々探索し、ラーメンを食べ忘れていたので
長浜ラーメンの店に入って豚骨ラーメン食べました☆

駅ナカ料金なので、少し高めでしたがうまし!
こってりしているのに、飲みやすいスープで臭みも少なくて
食べやすかった♪
なんだかんだで、旅行の最終日の帰り道って
どことなくさみしい気分になりますね・・・(苦笑)
海外は海外でいいんだけど、やっぱり料理は日本が
一番美味しいですね・・・
さてさて、来年は何処へ・・・・あ、それまでいるかな・・(苦笑)
☆本日の動画☆
川下りにせいろ蒸しに見どころたくさんです!
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
佐賀県から福岡県へ 社内旅行2日目 
10/15
台風は大丈夫でしたでしょうか?
こちらは幸いにも何事もなく、通常運転しております・・・・(苦笑)
旅行2日目・・・・
1日目の記事はこちら → 1日目
長崎ハウステンボスからバスで佐賀県の玄海灘がある
イカが有名な『呼子』へ
呼子の朝市を散策


・・・・高知の日曜市を知ってるから、どうしても
物足りなさが残念・・・・

昔は、もっと活気づいていたのかな・・・???
この後、船に乗って周囲をクルージングしましたが、
その様子は動画を見てね♪
そしてお待ちかねの
『呼子の活イカの刺身』

めっちゃ透き通っていて、レモンを搾ると
足をウニョウニョさせて、まだ生きてます


※ウニョウニョの様子も動画に撮っているので
見る価値アリ☆
動画を見ると分かりますが、めっちゃデカい!?
ではでは頂きます・・・・

めっちゃ甘い!うまし!
甘くて食感はコリコリのプリプリで、臭みも全く無し!
・・幸せっす・・(笑)
イカ焼売


お酢でいただきました。
イカの風味が口の中に広がりうまし!
この後は、車窓から唐津城を見たり、お魚村って
ところで寄り、福岡市内へ移動


そして、夕食はまた海鮮料理

アワビに鯵のお造り


うまし!
松茸の土瓶蒸し


いい出汁は出ているが、松茸の風味はほんの少し・・・
伊勢海老ど~ん!

身はプリプリで甘みがあってうまし!
伊勢海老の味噌汁とウニの炊き込み



ウニの炊き込みもウニの風味があり、初めて食べたけど
なかなか面白い味でうましでした♪
そして、食後は博多の屋台がある
中州方面へ・・・・


観光地化していて、人も多くストリートライブや
パフォーマーなんかいたり盛り上がってますね☆
・・・で、食べた物は、ガイドさんやコンパニオンさん、
ネットでも評価の高かった餃子屋さん『旭軒』川端店

ひち口サイズの餃子でビールが進む♪
皮は厚めでもっちりしていて、野菜と肉の旨味が
よくうまし!
色々と夜の遊び場が、色んな意味で豊富でしたが、
自分はグロッキーになっていた若手の面倒を見て
そのままホテルに退散・・・・
☆本日の動画☆
活イカにレモンをかけるとウニョウニョとなるところを
見てみて下さい・・・
飯テロ過ぎて、閲覧注意(笑)
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
長崎ハウステンボス訪問♪社内旅行1日目 
10/09
最近、岡山へ通いで仕事に行ったりして、
なかなか時間がない・・・・

毎年恒例の社員旅行・・・
今年は北九州方面でした・・・できれば海外がよかったが・・・
まぁ、自己負担がないのでいっか(笑)
では、まず1日目・・・・
新幹線さくらで博多駅まで向かう途中の
車内で昼食弁当


弁当もいいけど、昼間からビールを飲める幸せ♡
なんとも言えない開放感☆
博多駅について、バスに乗り換えそのまま
長崎ハウステンボスへINして、パーク内のホテル
『ヨーロッパ』へ到着♪

なんと豪華なロビー・・・
ロビーから通じている中庭・・・・・

すげ~


そして部屋はなんともメルヘン



この部屋でおっさん二人が寝るんだよ・・・・・・

チェックインを済ませてハウステンボス内を散策・・・・
金塊!?

お触り用の金の延べ棒を触ってきました・・・・
そして、B級グルメで有名な佐世保バーガー


うまし!
めっちゃデカいけど・・・・
そして、色々とまわって夕食の時間・・・・
ホテル内のレストランでフルコース


フィレステーキ!
ナイス焼き加減☆

柔らかくてうまし!
オマールエビのなんとか・・・・

他にも料理は出てますが、動画で確認してください。
当然、おっさんには全く興味が惹かれない料理も
ありました・・・・

そして、一時期経営がやばかった長崎ハウステンボスが
盛り返すようになった夜のイルミネーション見学


80mの高さから、パークを一望できる展望台

宿泊したホテルの外観

パーク内の運河から見える景色

パーク内に流れる運河の底の演出もなかなか

夜のスリラーシティ

家族や恋人と来たら盛り上がると思います☆
でも、初めてみたのでおっさんでも楽しめました(笑)
そして初日終了~翌日は呼子の活いかの造りが楽しみっす♪
☆本日の動画☆
動画でもイルミネーションをしっかり撮っているので
また見てね☆
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!
徳島県の脇町にある『藤やま』さんの国産素材と無化調にこだわった中華そば 
10/02
仕事が忙しくて、なかなか更新ができずでした・・・・
社員旅行もあって、SNSにはちょくちょく投稿はしてましたが、
年を取ると、なかなか体が言うことをきかないものですね・・(苦笑)
今週の10月4日金曜日からテレビドラマ
『孤独のグルメ』シーズン8
が始まりますね~ビデオ撮るぞ~♪
さてさて、前回からの続き・・
最強のうどん自販機訪問し・・・うどん自販機記事
スリルと景色を堪能できる吊り橋訪問後・・・・吊り橋の記事
遠回りをして帰ろうかと思いましたが、暑かったので
来た道を戻ります。

ちょっと最近ダイエットと言う社会に反したことを
やってまして、とりあえずここ3か月くらいで
5kg痩せました・・・・

・・・って言っても、元が重いのでもう少し頑張ってみます。
・・・・戻っている途中に、気になったラーメン屋さんが
あったので、やっぱり寄ることに(笑)

食べログ情報では、地元の方から愛される中華そば屋さん
『中華そば 藤やま』
メニューはこれだけ ↓

中華そばとライスのみ


なかなか勝負に出てる中華そば屋さんですね・・・・
国産素材と無化調にこだわっているらしい・・・
店内はカウンター席のみ・・・・

中華そば(大)を注文しました。
着丼



ナイスなビジュアルですね♪
スープをいただきます・・・・

中華そばって言われると鶏がら醤油ベースのスープを
連想しますが、豚骨醤油ですね・・・・しかもかなりあっさり・・・
徳島ラーメンともまた違う感じがします
麺はこんな感じです・・・

麺とスープの相性はよくうまし!
少し天一のスープに似た感じもして、すごくこだわっているのが
分かりますが、方向性がいまいち定まっていない感じが
個人的にはしますね・・・・
チャーシューはこんな感じ ↓

脂身が少ないやつです☆
体によさそうな中華そばです♪
ごちそうさまでした・・・・


・・・って、ほぼ飲み干してるし!?
☆本日の動画☆
どんな中華そばかより詳しく ↓
Youtubeチャンネル登録もよろしくです

→ YouTubeチャンネル
どうかポチをおひとつポチっとお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

ポチ&拍手いつもありがとうございます!